ゆーとの旅ぐらし

ゆーとの世界たびぐらし

人生常に崖っぷち!世界を旅する系男子ゆーとの世界放浪ノマド奮闘記

ワープアで苦しんでいるならば、ベトナムとかで海外就職してみれば?幸せに生きるための一つのアイディア

時々2chのまとめなんてのを読むこともあります。

 

ほとんど日本に帰らない生活が続いているから、日本の話題というか、感覚からかけ離れすぎてもいけないかなぁ、と思うのがその理由。

 

こうしたまとめの記事では、ブラック企業だとか、ワープアだとか、とにかく仕事への不満や愚痴みたいなのが多い。

 

だいたいいつも流れは同じ。

会社の愚痴や、自分が以下に劣悪な環境、少ない給料で働いているかを訴える人がスレを立てて、それに対して、やれ辛いのはお前だけじゃないとか、おまえは恵まれてる方だとか言う人が現れる。

 

辛いならやめろという人もいるにはいるけれど、小数派。

 

大概は別段変化もないまま、スレ立てした本人が今後も何とか頑張って行こう、みたいな結論を出して終わってしまうものがほとんどのように思う。

 

結局の所、彼らを押しとどめてるのは、多くの人が放つこんな言葉なのだと思う

「おまえ、いくら辛くてもやめるなよ。やめたらもう後がないぞ」

 

でも、本当にそうなのだろうか。本当に後がないんでしょうか?

 

 

自分は海外に出るようになってもう3年になリマす。

別にエリートとしてバリバリ海外で就職しているというわけじゃない。仕事をしている時期もあるけれど、基本的には自分がしたいことを優先してやってきた。

 

もともとは心配性で冒険ができないタイプ。でも、今では「まぁ、何とかなるさ」と思うようになっている。

 

別に世界のアチコチ回って生活してるとは言っても、僕自身は一部の人が想像したり、「旅を仕事に」みたいな人が宣伝してるような優雅な暮らしをしているわけじゃないんです。

 

今自分自身はベトナムで、現地少数民族が立ち上げる観光事業に協力したり、今も残る少数民族の人々の生活を調査を進めるような生活をしています。

 

やりがいもあるし、毎日楽しく過ごしているけれど、金銭的に言えばギリギリの生活をしているし、生活環境はベトナム基準でも必ずしもいいとも言えない。

 

同じ年代の友人たちが、少しずつ役職などもついて会社でバリバリやっている中で、こっちはベトナム少数民族に囲まれてのほほんやってたりするわけで、日本人的な視点で、客観的に見れば相当ヤバイ

 

日本での再就職なんて言えば、もう絶望的でしかないですよね。

 

それでも自分自身は別に全く後がないとは考えていない。

 

今自分がやっていることがすべて失敗し、お金がなくて、にっちもさっちもいかなくなったとしてもどうとてもなるんだろうな、思う。

 

それこそ、35歳までに延長されたオーストラリアのワーキングホリデーを申請して、高賃金のダブルワークで貯金して再チャレンジしてもいいし、ベトナムのような国で現地採用の仕事を探したっていい。

 

農夫や狩人も経験したし、そうした内容に本気になって取り組んでみるのだって、また一興かなとも思う。

 

結局のところ、日本の型から外れることを恐れさえしなければ、意外となんとかなるもんなんじゃない?と思うんですよね。

 

 

例えば東南アジアでの現地採用。

 

 海外で仕事というと、英語もできないし、とか思うかもしれないけれど、言葉が出来なくても日本向けのカスタマーサービスの拠点とか、日本人を探している企業というのはある。

 

例えばベトナムの現地採用の求人を見てみると、給与面で言えば、もちろん日本よりは低い。それでも10万円以上の求人がほとんどだ。

 

日本では10万円だと、家賃と食費を引けばほぼ残らないくらいわずかな給料だけれど、ベトナムだとそこそこ高給取りに分類される。

 

まさかと思うかもしれないけれど、現地の職業案内所に勤めている友人によれば、首都ハノイでもつき500万ドン(2万五千円くらい)の給料がもらえるならさほど悪くない条件なんだとか。

 

実際、ベトナム人では給料のいい公務員2年目でも給料が900万ドン(4万5千円)程度だというから、10万と言えばその倍。

 

物価から考えても、この額があれば、ホテル暮らしをして、毎食レストランで食べても賄えるですから、普通に家を借りて住むと考えれると、どのくらい生活レベルをあげれるかと言うのは想像できるかなと思う。

 

 

実際の所、求人を見てみても、20万くらいの求人があったりすることも珍しくありません。

月収20万あれば、ベトナムでは疑いなく高額所得者です。働く国を変えるっていうことだけで、いきなりその国の高所得者層の仲間入りができちゃうんですよね。 

 

もちろん僕身身給料が上がるとか、いい家に住むとかいうのがすべてではないと思ってます。

 

旅に出るまでは比較的真面目というか保守的に生きてきた反動から、今では一気に変人方面に振り切れてしまって、長期でのテント暮らしや、電気がなくボットン便所な少数民族の村でも楽しく過ごせる。

 

むしろそういう生活を探し求めるようなタイプになっちゃっているからです。

 

だから僕なら都市にある豪邸に住めるチャンスと、森の中にあるログハウスに住めるチャンスだったら迷わず後者を取ります。

 

 

ただ昔の僕のように、普通に日本で働いて、そしてその環境に苦しんでいる人たちにとってみれば、働いた分が報われて、いい生活ができるようになるというのは手取り早く幸せに近づける方法だと思うんです。

 

付利意雷布亜(ふりいらいふぁあ)さん

www.bloglifer.net

 もこの記事で書いているのですが、僕たちは日本人であるというだけで、世界的に見れば既に上位4%の富裕層に入っています。

 

 

日本という国に生まれ、その国の言葉を喋っているという、ただそれだけの理由で、大抵の国の人が一生普通に働いても届かないような給料に簡単に届く条件にいるのが、我々日本人なんですよね。

 

 

これはひどくアンフェアな話だとは思います。

 

 

今いるベトナム北部では、5万以下で中国に売られていった女性や子供の話を聞いたり、必死に頑張っている大卒の若者が初任給4万なんて話を聞いたりもするわけで、そのたびにやりきれない思いを抱きます。

 

ただ、だからと言って、与えられたチャンスを掴んで、幸せになることを否定される謂れはないでしょう。

 

いい給料をもらって、美味しいものを食べる。

ベトナムとかタイとかで海外就職とかをすれば、同じ給料でも毎食インスタントヌードルみたいな生活はしなくて良くなるはずです。

 

ついでに言えば、少しづつ海外就職でキャリアを積んで行けば、もっと給与水準の高い国にも移れるかもしれない。

 

日本で昇給の可能性もなく、キャリア形成にもならず、大したお給料ももらえないで、話をする内容も会社の愚痴ばかりみたいな生活をしているくらいなら、「よっしゃ、いっちょベトナム高所得者になって女にモテちゃるか」くらいの気持ちでチャレンジしてみてもいいと思うんですよ。

 

デイル・ドーテン氏の「仕事は楽しいかね?」でも人は変化を恐れる生き物だと言っています。

仕事は楽しいかね?

仕事は楽しいかね?

 

 

でも恐れるべき変化と、恐れなくてもいい変化があると思うのです。

 

 

僕身身日本ではワープアと言うのは経験していません。

お給料としては自分が満足できる額をもらっていましたし、労働時間で言っても他に苦労をしている方に比べればよっぽどマシな環境だったのだろうと思います。

 

だからこそ辞める時には「その仕事を辞めたら絶対後悔する」とか散々言われました。「頭おかしいんじゃないか」とか真顔で言われたこともあります。

 

それでも自分は、辞めるという自分の決断を後悔したことは一度もありません。

 

変化というのは、はじめに起こす時は恐ろしいものですが、おこってしまえば案外そうでもないものです。

 

今おかれている状況が辛ければ辛いほど、抜け出した時の解放間というのはものすごいはずです。

 

僕たちは育ってくる中で、余所見をせずに、逃げずに生きていけと、教えられてきたのかもしれません。

 

でも誰だって幸福に暮らしたり、幸せに暮らしたりする権利はあるはずです。

 

余所見をしたって、逃げたっていいんです。

 

誰かに愚痴たって、助けてはくれません。でも抜け出す方法はあるはずです。