ゆーとの旅ぐらし

ゆーとの世界たびぐらし

人生常に崖っぷち!世界を旅する系男子ゆーとの世界放浪ノマド奮闘記

単語の数は重要じゃない。暗記をやめて話すための英単語を身につけために知っておきたいこと

f:id:Yuta-kon61:20160715194749j:plain

どーも。ゆーとです。

 

英単語を覚えるの、苦手って人、苦手って人結構多いですよね。

 

英語を話すにはたくさんの単語を覚えなければいけない。

 

そんなイメージから英語を諦めてしまう人も多いかもしれません。

 

しかし実際海外に暮らすようになり、日本語よりも英語を使う時間が長い生活を送るようになったこの数年間を振り返ってみると、実際に使われる単語というのは限られているということを感じるようになりました。

 

英語が話せない理由は単語数が足りないからではありません。

 

日本人が英語が話せないのは、これは単語数の不足より、暗記中心の学習法のため単純に一つ一つの単語に理解が足りていないことに理由があります。

 

僕自身一時は単語の数が重要と信じ、ひたすらに暗記しようとしたことがあります。 

しかし、これは効率がいいとは言えません。

 

今回は自分の間違いを繰り返してもらわないために、まとめたものです。

 

かつての僕のように英語の学習で悩んでいる人の助けになれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

英単語の数は重要ではない

 

 

さて僕もそうだったんですが、英語を話すためには多くの単語を知っていないといけないというイメージがあるかと思います。

 

それも当然です。

 

 例えば大学入試に必要とされる英単語でおよそ5000から6000とも言われていますし、「TOEIC 英単語 数」とGoogleで調べると、TOEIC900点以上のためには10000単語といった記述が見つかったりします。

 

しかし「TOEICで高得点とったのに、まだ話せないよ」

 

 何て話を聞くことも珍しくありませんよね。

 

実際1万単語を覚えているといえば、英語学習者の中でもかなりの上級者というイメージがあります。そんな彼らでも話せないのだからまだ単語が足りないのだと思いがちです。

 

実際ネイティブスピーカーの大人が使える単語は13000から20000とも言われていますから、確かに単語量ではネイティブには届かないというのも事実です。

 

しかし1万単語といえば現地の小学生よりは触れている単語量は多いと言えます。しかし現実問題として現地の小学生のように流暢に喋れる日本人学習者というのはそう多くないでしょう。

 

つまり知っている単語の数は重要ではないんです。

 

頻出単語は1500から3000程度

 

しかしここに大きな誤解があります。英語が話せないのは英単語の不足が原因とは言えません。

 

 実は話すために必要な単語ってそんなに多くないって言われているんです。

 

諸説ありますが、英語を流暢と言えるレベルで話すために必要な単語は2000から3000単語程度あれば十分という意見は多くの人が主張していることです。

 

実際ソフトバンク孫正義氏の右腕だった三木雄信氏も、その著書「海外経験ゼロでも仕事が忙しくでも英語は1年でマスターできる」の中で、Oxword3000をマスターすれば単語数は充分だと述べていますし、英語教育に関わるネイティブや、多くの他言語話者や英語教育者なども同様の主張をしています。

 

実際僕自身、英語圏の生活の中で狩人から大工さん、大学教授までいろんな人と共に、仕事をしたり生活したりしてきましたが、日常生活であまり難しい言葉というものは使われないんですよね。

 

難しい言葉を言葉を簡単な単語で言い表すことはできても、難しい単語はお互いが知っていなければコミュニケーションが取れないですから必然的に使用されることばはシンプルなものになりがちです。

 

 

もちろんそれぞれの仕事によって専門用語は違いますから、それは覚える必要がありますが、基礎的な部分は共通しているのです。

 

もちろん完璧にしようと思うときりはありませんが、僕は母国語である日本語でさえ、自分が完璧に使えているかと聞かれればそうではないと答えると思います。

 

英語を話そうと思うならテストの出題範囲を絞るように、覚える単位を絞り。その代わり使いこなす練習をする方が有益です。 

 

 

ブルース・リーに習う使いこなすことの重要性

 

ブルース・リーの言葉にこんなものがあります。

 

”I fear not the man who has practiced 10.000 kicks once, but I fear the man who has practiced one kick 10,000 time.”

 

「一万種類の蹴りを一回ずつ練習したやつなんて怖くないね。だが一種類の蹴りを一万回練習した男というのは恐ろしいもんだ」

 

1万種類の蹴りを知っていても、一回しか練習していないのであれば、これはただ知っているだけということになってしまいます。これでは達人であるブルースリーに、触れることもできずにやられてしまうのは明確です。

 

ですが逆に一つの蹴りを一万回練習した場合はどうでしょう。

もしかしたらその蹴りはその人にとっての必殺技になり、達人にもその一撃で一矢報えるかもしれません。

 

英語も同じです。英語の勉強にかけられる時間というのは限られていますから、いたずらに英単語を増やし、ただ知っているだけになってしまうのは得策ではありません。

 

実際のところ英語ネイティブたちが行う会話と同じスピードで相手の全会話(仕事を含めて)の90%以上理解し、自分の言いたいことはそれ以上に表現できるとなれば、これは十分に「流暢に英語を話す」と呼ばれるレベルです。

 

 英語を話すために必要なのは少なくてもその単語に習熟することで、数は問題ではないのです。

 

 

知っている単語なぜ話せないのか

 

 

じゃあ単語数がその程度で十分というのならば、今自分がなぜ話せないのかということに疑問を感じる人もいると思います。

 

2000単語と言えば、中学卒業から高校卒業レベル。英語を話そうと思った人ならば触れていることが多い範囲だと言えるからです。

 

理由は確かにこれらの単語を「知っている」が話すのに十分な理解ができていないということにあります。

 

 学校の勉強の延長で英語をやってきた方にとって、英単語を覚えることは和訳と突き合わせて覚える「暗記」になってしまっていることが多いかと思います。

 

 

しかしこのやり方を続けている限り話せるようになる可能性は低いと言わざるをえません。

 

先ほどお話ししたように英語を話すのに重要なのは単語の数よりも、むしろ習熟することにあります。

 

しかし今現在、学校で求められている英語というのは少数の単語を「使いこなせる」ことより、多くの単語を「知っていること」の方が重要視されるのは間違いありません。

 

一秒で英作文をするということ

 

例えば学校のテスト。こうしたテストでは問題一つに対し三十秒ほどはかけれるでしょうから、曖昧な記憶であっても問題文や、選択肢をきっかけとして思い出し、答えを出すことが可能です。

そのため英単語のスペルと日本語訳とを暗記しているようなレベルでも十分に回答はできるでしょう。

  

しかし実際会話となると、相手の問いかけに対して考える時間なんて一秒もありません。

 

日本語で会話している時のことを考えればわかりますが、質問された時に二秒黙り込んでしまえば、会話として成り立っていないと言えるからです。

 

もちろん、間にWellとかI meanとかいう言葉を場つなぎの言葉を出して、時間を稼いだりしますが、それでも五秒くらいなものでしょうか。要するに英語で話すということはその程度の時間の間に、英文を作って口に出すという肯定の繰り返しなのです。

 

 ですから、日本語で作文して英訳するような過程を経ていたら時間が足りません。つまり日本語訳とつき合わせて単語を暗記している場合、ここで壁にぶつかることになってしまいます。

 

 

 

Appleに匂いを感じるか

 

 では単語の理解度を上げ、英語で英語を考えるようにするためにはどうすればいいのでしょうか。

 

 まず言葉というものがどうやって脳に記憶されているかを考えてみたいと思います。

 

例えば「りんご」という単語を聞いた時、どんなことを思い浮かべるでしょう。

 

僕の場合りんごを噛んだ時の味、匂い。母親が焼いてくれたアップルパイや、毎年りんごを送ってくれる田舎の祖母の顔・・・などです。

 

 これはりんごという言葉が、脳みその中で、自分自身の五感や他の記憶と結びついて、定着していることを示しています。

 

 だからこそ「りんご」という言葉を忘れることは、りんごというものを忘れるのと同じくらい起こりえない

 

暗記は忘れやすい

ところ英単語の「Apple」を聞いた場合に、思い浮かぶのは日本語の「りんご」という日本語訳のみの場合が多い。

 

これは英単語と、日本語訳とを一緒に覚える「暗記」というものが単語を覚える上でメジャーであるため無理のない話でもあります。

 

 こうしたこの記憶は、脳への結びつきが極めて弱く、簡単に忘れてしまいます。

試験までなんとか記憶を持たせることができたとしても、長期間忘れることのない知識に帰ることは難しいのです。

 

記憶のためのパーソナル化テクニック

 

 

では単語を脳に強く結びつけるにはどうしたらいいのでしょうか。

 

 これには英語と日本語という言葉だけを繋ぎあわせるのではなく、覚える過程でもともと自分が持っている記憶と英語とを紐付けさせることが重要です。

 

つまりAppleと聞いた時に、味や匂いのほうが直接思い浮かぶようにすれば日本語を忘れないのと同様に英語でも忘れなくなるんです。

 

 

そこで僕がオススメするのは、英単語を覚える際に自分の経験と絡めた英作文を行うことです。

 

と言っても別に難しいものを作る必要はありません。例えばCatという言葉を覚えたい場合。

 

I have cat. Hear name is Tama.

 

というように簡単な文章を作り頭の中で、タマの顔を思い出しながら文章を書き、文章が出来上がったら数度音読をする。とにかく複数の刺激を与えて脳に刻み込むように覚えていく。

 

 

他にも単語帳では「参照する、言及する」など複数の訳語が乗っている単語も、意味を覚える必要はありません。Referという言葉を覚えたいのであれば、いつも格言を引用する親戚のおじさんの顔や、いつもアニメの話を絡めてくるクラスメイトの顔などを思い浮かべながら作文をするだけでいいんです。

 

最初は少し難しいかもしれませんが、日本語の訳語ではなく感覚と繋げ、自分の言葉のプロセスにするという感覚を一回つかんでしまえば、低い労力で驚くほど頭に残っていくことに気がつくとおもいます。

 

 

僕の書いた方法はあくまで一つの例にすぎません。

 

 

重要なのは、単語を覚える時は自分の五感をフルに使って脳に刻み込むようにすること。

 

せっかく勉強するならば、少ない労力で最大の結果を残せる方法を試してみませんか。